法政大学第二中・高等学校

教養学校

法政大学第二中・高等学校

2025年度 教養学校の開校にあたって

当教養学校は育友会のご支援をいただきまして、1983年に開校しました。以来40年以上もの間、育友会活動にご参加いただいた元保護者や地元地域の方々と、本校教員が共に学ぶ場として、長らく活動をしてまいりました。今年度も文学、芸術、英会話、歴史など多彩な講座を取りそろえております。

さて、現代の社会は、何が真実の情報なのか、信頼に足りる情報なのか、見分けがつかないという、一筋縄ではいかない時代です。しかも様々な価値観のもと、多様な意見が飛び交っています。まさしく、このような時代だからこそ、学ぶことの意義はいっそう大きくなっていると言えるでしょう。

ひとつ学ぶことで世の中の見方・考え方が一新することもあります。何かひとつ技能を身につけることで、生きていることの喜びを噛みしめることができます。なかまと語り合うことは、自分の存在を確認することにつながります。たいへんささやかな学校ではありますが、是非、担当する教員とともに、このような思いを共有していただけることを期待しています。

法政大学第二中・高等学校
教養学校校長 笠原 浩之

講座のご案内

  • 社会情勢等の状況により、内容の変更や中止の可能性がございます。いったん納入された受講料は、返金いたしかねますので何卒ご了承ください。
  • 申込人数が一定数に満たない講座については、開講しないことがあります。その場合は受講料を返金いたします。開講可否の判断は、各初回開講日の7日前を予定しています。

1.文学教室(5回)/ 黒田 学 先生(定員なし)

近・現代文学作品や古典文学作品を読んでいきます。決して難しくはございませんのでご安心ください。1回につき1作品のペースで読んでいきますので、ご都合に合わせてお気軽にご参加ください。予習も必要ございません。楽しく読んでまいりましょう。資料はこちらでご用意します。

開催日時 5/20(火)6/24(火)10/2(木)11/13(木)1/22(木)
火曜日または木曜日16:30~18:00
受講料 1,000円(育友会員・育友OB会員)/2,000円(一般)
開場 木月総合文化棟 2階 書道室

2.合唱の楽しみ(30回)/豊嶋 祐壹 先生・西村 有子 先生(定員なし)

合唱の楽しみでは、おなかの底から「歌い」、間違ったらおなかの底から「笑う」といった健康的で明るい雰囲気で音楽活動をしております。
楽譜が苦手でも何度も繰り返し歌い、音楽の原点「声のハーモニー」を楽しみましょう。
過去には長崎や新潟の合唱団との交流会や、病院や老人ホームの慰問コンサートも行いました。一年の成果を発表するコンサートを毎年3月に開いています。

開催日時 5/22、6/5、6/12、6/19、6/26、7/3、7/10、7/17、9/4、9/11、9/18、9/25、10/2、10/9、10/16、10/30、11/6、11/13、11/20、11/27、12/4、12/11、12/18、1/8、1/15、1/22、1/29、2/12、2/19、2/26
木曜日15:30~17:00
受講料 19,000円(育友会員・育友OB会員)/20,000円(一般)
個人レッスンと発表会費用別途必要。
開場 木月総合文化棟 1階 第1音楽室

3.一緒に合唱しよう!~混声合唱~(25回)/新井 英樹 先生(定員なし)

うたうこと、合唱することを心から楽しめるような活動をめざしています。約1年の活動を振り返って、2月にささやかな演奏会を行います。もちろん毎回のレッスンを充実させていきますが、可能であれば、地域の合唱祭やイベントにも参加したいと思っています。練習は第4音楽室にて行います。本校合唱部顧問が講師を務め、合唱部との交流も予定しています。よろしければ、ご一緒にうたいましょう。

開催日時 5/18、5/25、6/1、6/22、6/29、7/6、7/13、7/20、8/11(月・祝)、8/17、9/7、9/14、9/21、9/28、10/13(月・祝)11/2、11/9、11/16、11/30、12/14、1/12(月・祝)1/25、2/8、2/15(定演)2/22
基本的に日曜日10:00~12:00(※若干異なる場合もあります)
受講料 12,000円(育友会員・育友OB会員)/13,000円(一般)
開場 木月総合文化棟 1階 第4音楽室

4.中級英会話(25回)/Herb Brauer 先生(定員10名)

This class is for students with some confidence in basic English conversation. Let's have fun and make friends as we talk about a variety of topics in small groups.  Games, songs and listening activities will help to improve your language skills in a relaxed and comfortable atmosphere.

この中級英会話コースは、基本的な英会話に自信をもち、英会話を練習したい方にお勧めです。楽しみながら、少人数でいろんなトピックについて話して友達を作りましょう。ゲームや歌、リスニング活動を通じて、リラックスした雰囲気で言語スキルを向上させられます。

開催日時 5/22、5/29、6/5、6/12、6/26、7/3、7/10、9/4、9/11、9/18、10/2、10/9、10/16、10/30、11/6、11/13、11/27、12/4、12/11、1/8、1/15、1/22、2/12、2/19、2/26
木曜日15:30~17:00
受講料 27,000円(育友会員・育友OB会員)/28,000円(一般)
開場 木月総合文化棟 1階 教育研究所

5.中級英会話(25回)/Jake Arnold 先生(定員10名)

This course is for students with some confidence in using English for everyday communication. Classes will focus on pair and small group interaction on a wide range of topics, with teacher feedback on problems with grammar, pronunciation and vocabulary.

開催日時 5/20、※5/27、6/3、6/17、※6/24、7/1、7/8、7/15、8/26、9/2、9/9、9/16、9/30、10/14、10/28、11/4、11/11、11/18、12/9、12/16、1/13、1/20、1/27、2/17、2/24
火曜日15:30~17:00
受講料 27,000円(育友会員・育友OB会員)/28,000円(一般)
開場 木月総合文化棟 1階 教育研究所
※5/27と6/24は時計塔本棟2階T221d教室にて行います。

6.鎌倉歴史散歩(4回)/大庭 乾一 先生(申込み終了)

定員に達しましたので申込みを終了いたしました。
歴史散歩を通じながら、歴史的事件の舞台となった鎌倉を巡り、その時代に生きた人々と当事者たちに思いを馳せようというものです。今年度は「頼朝以前の鎌倉を歩く」ということで年2回歩きたいと思います。現在の鶴岡八幡宮ができる以前の元八幡からスタートして古東海道を巡り、秋は頼朝の鎌倉入り以前からあった寺社をめぐります。頼朝がなぜこの地に幕府を開いたかの意味を年間通じて学びます。

開催日時 第1回 事前学習会:5月31日(土)14:00~16:00
第1回 フィールドワーク:6月8日(日)10:00~15:00
第2回 事前学習会:11月29日(土)14:00~16:00
第2回 フィールドワーク:12月7日(日)10:00~15:00
受講料 3,000円(育友会員・育友OB会員)/4,000円(一般)
開場 第1回・第2回事前学習会(5/31・11/29)
木月総合文化棟 図書館学習室

7.テーマで歩く鎌倉散歩~鎌倉仏教の世界~(4回)/大庭 乾一 先生(定員30名)

この講座の鎌倉散歩は、テーマに基づきながら鎌倉を学ぶというものです。今年の夏のテーマは鎌倉禅宗寺院の代表、鎌倉五山を巡ります。禅宗寺院の特徴や五山制度について歩きながら学びます。秋は、鎌倉を代表する仏像を巡ります。一つは国宝にも指定されている大仏。そして、浄光明寺阿弥陀三尊像をおまいりしながら、宋朝式の仏像の特徴を考えたいと思います

開催日時 第1回 事前学習会:5月24日(土)14:00~16:00
第1回 フィールドワーク:6月1日(日)10:00~15:00
第2回 事前学習会:11月22日(土)14:00~16:00
第2回 フィールドワーク:11月30日(日)10:00~15:00
受講料 3,000円(育友会員・育友OB会員)/4,000円(一般)
開場 第1回・第2回事前学習会(5/24・11/22)
木月総合文化棟 図書館学習室

お申込み

1.フォームよりお申込み 

下記申込フォームよりお申込みをおこなってください。 

  • 複数の講座をお申込みの場合は、その都度、入力を行ってください。
  • 受付完了メールをもって、お申込み受付完了といたします。
  • 保護者・卒業生保護者・一般の方が対象です。生徒は受講できませんのでご注意ください。
  • <定員のある口座にお申込みの方へ>同一人から1つの講座に複数回お申込みがあった場合、お申込みは取り消しとさせていただきますので、ご注意下さい。

2.受講料のお振込み

お申込み後、第1回目の講座開始までに受講料の合計を下記までお振込みください。

三菱UFJ銀行 元住吉支店 普通 4707062 
法政大学第二中・高等学校 教養学校
(ホウセイダイガクダイニチュウ・コウトウガッコウ キョウヨウガッコウ)

  • 社会情勢等により、内容の変更や中止の可能性がございます。いったん納入された受講料は返金いたしかねますので何卒ご了承ください。
  • 申込人数が一定数に満たない講座については、開講しないことがあります。その場合は受講料を返金いたします。開講可否の判断は、各初回開講日の7日前を予定しています。

問合せ先

法政大学第二中・高等学校 教養学校事務局

  • 〒211-0031 神奈川県川崎市中原区木月大町6番地1号
  • 電話 : 044-711-4370(4/29~5/6まで事務室は閉鎖しています。)
  • E-mail:kyoyo@hosei2.ed.jp

(担当:育友会事務室)